Sanjo RS CUP at HADO参加者募集要項大会概要

Sanjo RS CUP at HADO

参加者募集要項・大会概要

~HADOとは~

AR技術で実現する魔法のような最先端スポーツ。AR(拡張現実)技術を使い、頭にヘッドマウントディスプレイ、腕にアームセンサーを装着し、自分の身体を動かすことで技を繰り出しプレイします。魔法のようなエナジーボールを自らの手で放ち、フィールドを自由に移動し、時にはシールドを繰り出し、白熱のHADOバトルを体感してください。仲間を集めて魔法の世界に飛び込みましょう!

 

<開催日>
2022年12月17日(土)

 

<開催時間>
13:30(13:00受付開始)〜17:00

 

<エントリー期間>
11月12日(土)  ~ 12月9日(金)

 

<エントリー>
定数12チーム(定数に達し次第募集は締め切ります)

1チーム4人(途中入れ替え要員も含む)

 

<対象者>
小学校3年生以上

※未成年の方は保護者の方の同意を得た上でご応募・ご参加ください。未成年の方がご応募・ご参加された場合は、保護者の方の同意を得たものとみなします。

 

<エントリー方法>

申し込みフォーム

<参加費>
1,500円/1名
※参加費のお支払いはチーム毎に当日現地にてお支払いください

 

<試合形式 ・基本ルール>

HADOフィールドのサイズ :縦10m × 横6m

ゲーム時間  1試合 :80秒

プレイヤー人数  :3人対3人

ゲームの勝敗  :ゲーム終了時点でチームスコアの多いチームの勝利とする

オーバータイムマッチ(延長戦) :試合終了時点で同点の場合、10秒後にオーバータイムマッチが開始される。オーバータイムマッチ中に1ポイント先取したチームの勝利とする。

  • リーグ戦

4チーム毎にABCの3つに分かれて総当たりリーグ戦

1試合80秒1ゲーム先取

勝ち点制により決定(勝ち:1点、負け:0点)

※勝ち点が同点の場合は下記の順にて決定

1)得失点差 2)総得点数 3)当該対戦成績 4)運営事務局による抽選

各リーグ上位2チーム+敗者復活(3つのリーグそれぞれの3,4位の6チームのなかで上位2チーム選出)がトーナメント戦進出

  • 決勝トーナメント戦

1試合80秒1ゲーム先取

トーナメント戦の勝敗により決定(7試合)

※組み合わせは運営事務局により決定

<持ち物>
運動できる服装と室内シューズをご持参ください。

 

<場所>
三条市図書館等複合施設 まちやま サイエンスホール

新潟県三条市元町 11番6号

駐車場が限られていますのでできるだけ乗り合わせでお越しください。

 

<注意事項>
・出場チームは所定の時間までに集合、受付を済ませてください。

・動画配信・写真撮影など大会の様子をwebにて公開する場合がありますので予めご了承ください。

・未成年の方は保護者の方の同意を得た上でご応募・ご参加ください。未成年の方がご応募・ご参加された場合は、保護者の方の同意を得たものとみなします。また同意を得られない場合は大会へのご参加をご遠慮いただきますようお願い致します。

・会場の都合上、身に付ける物に制限がある場合がございます。予めご了承ください。

・タイムスケジュールは大会当日にお知らせします。大会進行上、時間厳守をお願いします。

・車いすやご事情のあるお客様は、あらかじめご相談ください。

・会場ではスタッフの指示に従ってください。従っていただけない場合にはご退場いただく場合がございます。

・会場内外で発生した事故・盗難等には運営事務局・会場は一切責任を負いません。貴重品は各自で管理してください。

・会場での喫煙及び飲食につきましては、会場のルールにお従いください。

・危険物、酒類の持ち込みおよび飲酒後、酒気帯びでの大会参加は禁止です。

・当日は無理をせず個人の責任において体調管理してくださいますようお願い致します。

・当日の事故・混乱防止のため、大会ではさまざまな制限を設けさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。

・大会の安全な運営のため、大会に参加するにふさわしくないと運営事務局が判断した場合、特定のプレイヤーのご参加をお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。

・メガネをつけたままプレイは可能ですが、破損等には十分注意して自己責任にてご使用ください。コンタクト推奨ですが、近視の方ならば裸眼でもほぼ問題なくプレイできます。

関連記事

TOP
TOP